top of page
  • 執筆者の写真可児波起

リスティング広告を制するものはCVを制す:GoogleとYahoo、どっち?基礎からしっかり学ぶ その1


リスティング広告(検索連動型広告)。

Googleリスティング広告

Yahooリスティング広告


と大きく分けて2つのプラットフォームがあります。


さて、よくある質問で「GoogleとYahoo」どちらが良いですか?


これには、正解の答えがあります。


「扱う商材によるが、基本的には、Google一択です」


と。

なぜなら、日本における「インターネット検索」のシェアは


・Google:77%

・Yahoo:14%


と5.5倍も差があるのです。


なので、Yahooリスティング広告を使う、ということは、わざわざユーザーが少ない場所に広告を出す、ということで、いくら考えても「第一選択」にする理由が見つかりません。


「年代が高い人はYahooを使ってる」


とも言われますが、今、インターネットのアクセスはスマートフォンからが80%で、iPhoneのSafari、Google Chromeのデフォルトの検索エンジンは「Google」です。


そして、70代の方のスマートフォン利用率は50%を超えています。


なので、

どの年代、性別、属性に広告を表示させたいという意図があっても、まずは「Googleリスティング広告」から始めます。


人の思い込み、バイアスは、判断を間違えさせます。


日本では「Yahoo ジャパン」のトップページを、ブラウザの最初のページにしていた時期があり、その印象が強いのです。


しかし、現実のシェアを見て、判断をします!


基礎から学ぶ その1


おしまい!

続く!


著者名:
【可児波起:海辺の部屋CEO】
ラップミュージシャンとしてメジャーデビュー。障がい者の介護職をするラッパー「介護ラッパー」としてフジテレビで2度特集。ビジネス領域では、「デジタルマーケティング」「Webマーケティング」のスペシャリストとして「ナショナルクライアント(東証プライム)企業」で、戦略コンサルタントなどを行う。高速のキャッチアップ、PDCAで、「確実に成果を出し」続けている。
「マーケティングは『愛』である」という、「人の優しさ」を大切にしている
ポートフォリオサイト:
https://www.behance.net/namikikani
bottom of page