可児波起
【ChatGPT】を手掛けるOpenAIは、テキストがAI生成かどうかを判定するツールを無料公開 | このイタチごっこの先にある未来とは?

【ChatGPT】を手掛けるOpenAIは、テキストがAI生成かどうかを判定するツールを無料公開した。
1000文字以上の英文であれば、比較的高い精度で判定できるとしている
特に教育関係者からのフィードバックを求めている
「便利な世の中」「誰もが公平な世の中」と願い技術は発達しました。
しかし、「人間」には、
「人間が、どうしてもやりたいこと」
という意思が働き、新しい技術を拒む性質があるように感じます。
インターネットが拡がった時「辞書で調べなくなる」と危惧し、
SNSが拡がったとき「顔の見えない相手とのやりとりは危ない」とし、
キャッシュレスが普及すると「いくら使ったか実感がない」と恐怖し。
でも、いまでは、皆さん、日常で便利に使いこなしています。
AIが文章を書くことへの抵抗感も、すぐに薄れ、大まかな構成や叩き台はAI、最後の修正は人間、と役割分担するでしょう。
村上春樹さんの長編が6年ぶりに発売されます。彼の「想像力」「創造力」の集大成である作品。
0 から 1 を産み出す人間の芸術にワクワクしているのは、人間にしか出来ないことかある、証明だと思います。
上手く棲み分け、使いこなし、共存出来ることを願います!
著者名:
【可児波起:海辺の部屋CEO】ラップミュージシャンとしてメジャーデビュー。障がい者の介護職をするラッパー「介護ラッパー」としてフジテレビで2度特集。ビジネス領域では、「デジタルマーケティング」「Webマーケティング」のスペシャリストとして「ナショナルクライアント(東証プライム)企業」で、戦略コンサルタントなどを行う。高速のキャッチアップ、PDCAで、「確実に成果を出し」続けている。「マーケティングは『愛』である」という、「人の優しさ」を大切にしている
海辺の部屋ホームページ https://www.umibe.art/